結婚式にふさわしいポケットチーフの選び方!おすすめの折り方も紹介

24.06.07

カテゴリー

結婚式

タグ

結婚式にふさわしいポケットチーフの選び方!おすすめの折り方も紹介

結婚式に参加する際、フォーマルな場にふさわしく、上品さを演出するうえで重要なアイテムが「ポケットチーフ」です。しかし、ポケットチーフは多くの種類があり、折り方や素材も多岐にわたるため、どれを選ぶと良いのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は結婚式に使用するポケットチーフの選び方を紹介します。記事の中では、結婚式におすすめの折り方も詳しく説明しています。結婚式までに事前準備を入念に行い、自信を持って特別な日を迎えましょう。

結婚式にポケットチーフは用意するべき?

結婚式は一生に一度の大切な場であり、一瞬一瞬が特別な思い出です。その中で、自分を最高に輝かしく見せるには、細部までこだわった服装が求められます。

ポケットチーフは一見すると小さなアイテムですが、全体のスタイルを大きく左右する存在です。そのため、ポケットチーフはファッションセンスを表すだけでなく、式の雰囲気を高めるといった観点からも用意すべきアイテムといえます。

そもそも「ポケットチーフ」とは

ポケットチーフはメンズスーツの胸ポケットに挿す小さな布を指します。見た目は小さいながらも、スーツ全体に華やかさや上品さをプラスする重要な役割を果たします。たとえば、参列者がブラックスーツに赤いポケットチーフを挿すことで、上品で洗練された雰囲気を醸し出します。また、新郎は白いタキシードに白いポケットチーフを用いることで、結婚式の主役として品格と華やかさが加わります。

以上の点から、ポケットチーフはスーツスタイルに華やかさや個性を加えるための必須アイテムといえます。

結婚式はポケットチーフを挿すのがおすすめ!

結婚式は厳かに行われる神社での神前式もありますが、最近では結婚式場で華やかに行われる洋式スタイルが主流です。こうした豪華な結婚式では、参列者がそれぞれ美しいドレスやスーツを着用し、式全体の雰囲気を盛り上げています。しかし、参列者が地味で格好悪い服装では、せっかくの結婚式も台無しになってしまうでしょう。

そのため、男性は胸元にポケットチーフを挿して「上品さ」と「祝福の気持ち」を表しているのです。ポケットチーフを挿していなくても問題はありませんが、華やかな結婚式をさらに盛り上げるには、ポケットチーフの存在は欠かせないアイテムといえます。

結婚式にふさわしいポケットチーフの選び方

image01結婚式にふさわしいポケットチーフの選び方.jpg

結婚式に欠かせない存在のポケットチーフですが、実際にどのように選ぶとよいのでしょうか。ここでは、結婚式に使えるポケットチーフの選び方について紹介します。

立場や格式にあわせた色を選ぶ

結婚式で用いられるポケットチーフは「白」または「シルバー」が基本的なカラーです。白やシルバーは上品さと清潔感を象徴し、また華やかさを添える特性があります。主賓や主賓に近い立場(親族)、格式の高い式に参列する際は、Yシャツやネクタイも白に統一することで一体感を演出できます。

一方、カジュアルな結婚式や新郎新婦の友人であれば、白やシルバー以外の色のポケットチーフも選択肢のひとつです。カジュアルな結婚式や友人であれば、個性や色彩を楽しめる立場だからです。このように、結婚式に参列する立場や式の格式に合わせてポケットチーフを選ぶと、式の雰囲気がより一層華やかになるでしょう。     

素材は式のスタイルにあわせる

結婚式のスタイルや参列者としての立場により、選ぶポケットチーフの素材は変わります。ここでは、主な素材やどのような結婚式のスタイルに適しているのかを紹介します。

リネン

昼間の結婚式や格式の高い結婚式では、リネンがもっとも適した素材です。リネンはシルクよりも控えめな光沢感と適度なハリ感があり、これらの特性が上品さと落ち着きを印象づけてくれます。また、リネン素材のポケットチーフは汎用性の高さから、どのようなシーンでも使用が可能です。

シルク

シルクのポケットチーフの特徴は、なめらかな肌触りと柔らかさ、そしてツヤのある光沢感です。夜の正礼装であるタキシードにシルク素材を合わせると、エレガントさが一層引き立つのでおすすめです。

コットン

リネンやシルクに比べてカジュアル感が強いため、カジュアルな結婚式や二次会などにおすすめの素材です。コットンは軽やかな雰囲気を演出するだけでなく、色柄も豊富にあるため、自身のスタイルや気分に合わせて選べます。

柄の選び方は?

どのような結婚式でも、ポケットチーフの柄はとても重要です。以下ではポケットチーフに用いられる柄の特徴や、どのような結婚式のスタイルに適しているかを解説します。

  • 無地

どのようなスタイルの結婚式でも対応できる万能タイプです。タキシードやスーツ、ネクタイなどのアイテムともバランスを取りやすく、全体のコーディネートを邪魔しません。

  • ドット柄

ドット柄のポケットチーフは華やかさをプラスしたいときに最適です。カジュアルな結婚式や二次会などで個性を演出できるアイテムとして重宝します。

  • ストライプ柄

ストライプ柄のポケットチーフは上品さと落ち着きを演出します。また、ビジネスシーンでも用いられるため、汎用性の高さも人気の理由です。

  • チェック柄

チェックのポケットチーフは個性的な印象を周囲に強調できる柄です。チェック柄はドット柄と同じく、カジュアルな結婚式や二次会で個性を強調したい場合に重宝します。

  • ペイズリー柄

ペイズリー柄のポケットチーフはクラシックな印象と豪華さを強調します。周囲と違う印象のポケットチーフに挑戦したい方におすすめです。

サイズは実際に挿してみるのもおすすめ

ポケットチーフはハンカチよりも少し小さ目に作られています。ハンカチのサイズは一辺が45〜50cm、一方のポケットチーフは一辺が30〜45cmが一般的です。小さすぎるサイズを選ぶとポケットから見えなくなる可能性があり、反対に大きすぎると見栄えが悪くなるかもしれません。

それゆえ、ポケットチーフを選ぶ際は、購入前に実際に胸ポケットに入れてサイズ感を確認すると良いでしょう。

結婚式のポケットチーフの折り方

ポケットチーフの折り方は見た目やスタイルに大きく影響するため、結婚式に相応しい折り方への理解が大切です。以下の項では、ポケットチーフの折り方を4つ紹介します。

スリーピークス

スリーピークスは上品さと華やかな印象に映ることから、フォーマルなシーンで多用されています。スリーピークスの折り方は以下のとおりです。

  1. ポケットチーフを広げ、角を合わせて三角形に折ります。
  2. さらに三角に折り込み、4分の1のサイズにします。
  3. もう一度三角形に折り、8分の1サイズにします。ここで、トップに3本の角がまとまるので、等間隔になるよう調整します。角の配置を整えることで、完成形の美しさが際立ちます。
  4. 下側(チーフの中心にあたる部分)を折りあげます。このとき、ポケットの深さに合わせて、チーフの角(先端が)2〜3.5cm程度覗く高さにすると美しく見えます。
  5. 右側の部分を折りたたみ、ポケットの幅に合わせます。ポケットチーフを裏返してポケットに挿せば完成です。

TVフォールド

TVフォールドはアメリカのテレビキャスターが好んで使用したことが名前の由来とされています。シンプルさと洗練された雰囲気が特徴で、フォーマルな結婚式からビジネスシーンまで、幅広いシーンに適しています。TVフォールドの折り方は以下のとおりです。

  1. ポケットチーフを広げて縦に2つ折りします。
  2. 長方形を半分に折り、四角形(正方形)の形状にします。ここで4分1のサイズの完成です。
  3. 正方形を縦に3つに折ります。
  4. チーフの下部を折り上げ、ポケットの深さに合わせます。このとき、ポケットからチーフが1〜1.5cm程度見える高さにすると適度な存在感が出ます。
  5. 最後に、折り返し部分がない面を前面に向け、胸ポケットに挿入します。

トライアングル

トライアングルはその名のとおり三角形の折り方で、結婚式などのフォーマルな場からカジュアルなパーティーまで幅広い場面で活用できます。こちらの折り方は、三角形をいかに美しく見せるかが重要なポイントです。

  1. ポケットチーフを広げて裏側を上にし、チーフを真ん中で半分に折ります。
  2. さらに半分に折ります。この時点でチーフは4分の1のサイズです。
  3. チーフをひし形に見えるように置き直します。次に左右の角を中央に向けて折り込みます。
  4. ポケットに合うように、下部分の角も中央に向けて折り込みます。
  5. 三角形が美しく見えるようにポケットに入れて完成です。しかし、ポケットチーフを挿入する際には、角がきちんと見えるように最終調整が大切です。

パフドスタイル

パフドスタイルの「パフ」は「フワッと膨れた」といった意味で、ふんわりとした状態を表現する折り方です。特徴的な見た目は、カジュアルなパーティーや結婚式の二次会など、リラックスした雰囲気の場に適しています。この折り方の魅力はシンプルさと華やかさです。挿し方次第で見た目を変えられるため、自分のスタイルやその日の気分に合わせてアレンジしてみましょう。

  1. ポケットチーフを平らに広げ、中央を掴みます。
  2. 次に、掴んだ部分を胸ポケットへ挿します。この時、ポケットチーフが胸ポケットから飛び出すように見える程度に挿入します。
  3. 最後に、見える部分の形やバランスを整えて完成です。

まとめ

本記事では結婚式に着用するポケットチーフの選び方と折り方について解説しました。ポケットチーフの折り方がわからない方向けに、4つの主要スタイルの折り方も紹介しています。今回紹介した情報を参考に、結婚式にふさわしいポケットチーフの選び方や折り方をマスターし、式の雰囲気に華やかさをプラスしてください。

この記事を書いた人
画像1.png

2006年に株式会社コナカに入社。2013年からコナカの店長として神奈川県の店舗を中心に7年間勤務。 2020年から商品部に配属し、スーツセレクトのワイシャツ、ネクタイ、シューズのディストリビューターを経験し、現在はアクセサリー、シューズ、アンダーのバイヤーを担当。自社ブランドのコンセプトを熟知した上で、トレンドや時流に乗っている商品の情報を収集し、試行錯誤を繰り返しながら商品を企画しています。また、コーディネートした際の全体の連動性が非常に重要となる為、他アイテム担当のバイヤーとは必ず情報交換を行い、ベクトルの方向を常に意識しています。