グレーチェックスーツのオシャレな着こなし方を紹介!柄別の印象も紹介

24.05.31

カテゴリー

スーツ色

タグ

グレーチェックスーツのオシャレな着こなし方を紹介!柄別の印象も紹介

知的で上品な印象を放つ「グレーチェックスーツ」は、ビジネスシーンでオシャレをアピールするための鍵となるアイテムです。しかし、スーツの魅力を最大限に引き出すには柄の選び方や着こなし方にも工夫が必要です。

そこで、今回の記事では、グレーチェックスーツの着こなし方を解説します。グレーチェックスーツの印象から、柄の種類や最適なシーンなどを詳しく紹介します。ビジネスシーンにおいてスーツ選びで悩みのある方は、今回の記事をぜひ参考にしてください。

1.グレーチェックスーツの印象

グレーのスーツは黒やネイビーといった人気色と比較すると一段と明るい色合いのため、生地や柄により印象が大きく変わります。以下では、グレーの色合いと周囲への印象について紹介します。

    • チャコールグレー
      チャコールグレーはグレーの中でも濃い色合いを持つ、黒に近い色調です。深みのある色合いは落ち着きや上品さを演出します。
    • ミディアムグレー
      ミディアムグレーはグレーの中では中間色の位置づけです。柔らかい色調が魅力で、どの世代でも着こなしやすい特徴から多くのビジネスパーソンに愛用されています。また、ワイシャツやネクタイが多くの種類から選べる点も魅力のひとつです。
    • ライトグレー
      ライトグレーは爽やかさと涼しげな印象が特徴です。春夏シーズンに最適な色合いです。ただし、涼しげな色合いは秋冬のシーズンに着用すると、違和感のある印象に映る恐れがあります。

独特な柄であるチェックは、カジュアルな印象をプラスしたい人におすすめの柄です。ビジネスにおいてはチェック柄を取り入れる際は控えめな柄を選び、適度なカジュアル感を演出する程度がおすすめです。

2.グレーチェックスーツにはどんな種類がある?

image01グレーチェックスーツにはどんな種類がある?.jpg

グレーチェックスーツといっても、その種類は多岐にわたります。ここでは人気のある5つの種類を紹介します。

2-1.シャドーチェック

シャドーチェックはその名が示すとおり「影」を意味するチェック柄です。柄が明確に見えるのではなく、光の当たり具合によってチェックが浮き立つ点が特徴です。控えめながら品格や洗練さを感じさせるデザインは、多くのビジネスパーソンから支持されています。

2-2.グレンチェック

グレンチェックは紳士の象徴であるイギリスの伝統的な柄で、洗練された雰囲気は知的かつ上品な印象を放っています。ビジネスの場では誠実さや信頼性をアピールでき、相手に深い信頼感につながることでしょう。また、グレンチェックのスーツはさまざまなコーディネートアイテムとの相性の良さも大きなメリットです。

2-3.ウィンドウペン

ウィンドウペンは大きな格子柄が特徴的です。一見するとカジュアルな印象に映りますが、その親近感が魅力となって若い世代にも人気があります。しかし、ウィンドウペンの柄自体が強いインパクトを持つことから、コーディネートアイテムを選ぶ際は注意が必要です。

2-4.千鳥格子

千鳥格子の起源はスコットランドが発祥で、猟犬の歯のような尖った形の柄から「ハウンドトゥース」と呼ばれています。日本では柄模様が空を飛ぶ鳥に見えることから「千鳥格子」とも呼ばれています。最近では帽子や女性用のワンピースにも用いられることもあり、人気の高い柄です。

2-5.タータンチェック

タータンチェックはスコットランド発祥のチェック柄です。異なる太さの縦横のラインが交差し、それぞれのラインの色や太さ、配置によって多種多様なパターンが生まれます。タータンチェックのスーツはビジネスの場だけでなく、カジュアルな場でも活躍します。

ただし、タータンチェックは個性的すぎる柄ゆえに、ほかのアイテムを選ぶ際は全体のコーディネートバランスを考えることが大切です。

3.グレーチェックスーツがおすすめの場面

グレーチェックスーツは、さまざまな場面で活躍できますが、具体的にどのような場所で着用するとよいのでしょうか。ここでは、グレーチェックスーツがおすすめのシーンを紹介します。

3-1.ビジネスの場面

グレーチェックスーツはビジネスの場でも存在感を発揮できるのでおすすめです。ビジネスの場では品格とエレガントさを印象づけるため、シャドーチェックやグレンチェック柄を選ぶと良いでしょう。シャドーチェックは落ち着いた印象を、グレンチェックは知的かつ上品な雰囲気が演出できるためです。

3-2.カジュアルの場面

カジュアルな場では自分だけのオリジナルなコーディネートを取り入れることで、周囲から「オシャレ上級者」として一目置かれる存在に近づけます。自分自身のスタイルを表現したい人は誰とも被らないコーディネートにチャレンジするのも良いでしょう。カジュアルな場でグレーチェックスーツを着こなす際は明るめの色合いがおすすめです。

明るめの色合いはリラックスした雰囲気を演出します。また、チェック柄はインパクトの強いウィンドウペンやタータンチェックを選ぶことで、より個性的で自分だけの着こなしができます。

4.グレーチェックスーツをオシャレに着こなすポイント

グレーチェックスーツを着用するときにもコーディネートアイテムとの相性や全体のコーディネートバランスを考えた着こなしポイントを押さえましょう。ここでは、オシャレ上級者を目指す人向けに着こなしのポイントを紹介します。

4-1.ネクタイは無地をあわせるのが◎

無地のネクタイはシンプルさが魅力で、どのようなコーディネートにも合わせやすい特徴があります。しかし、ワイシャツやスーツと似た色のネクタイを選ぶと、逆に違和感を生んでしまうこともあるでしょう。たとえば、グレーチェックスーツにグレーのワイシャツとグレーのネクタイにすると全体が同色でまとまり、メリハリがなくなってしまいます。このような場合、ワイシャツやネクタイはスーツと別の色にすることで、全体にメリハリがつきます。

4-2.柄物をあわせる場合は相性に注意しよう

グレーチェックスーツを着用するときは柄物のアイテムとの相性に注意が必要です。柄と柄の組み合わせはオシャレさを高めるテクニックですが、失敗すると全体のコーディネートバランスを崩す恐れもあるためです。

たとえば、チェック柄のスーツを着用するときは別の柄を取り入れるのもひとつの方法です。無地のワイシャツにドット柄のネクタイを合わせると、チェック柄のスーツを引き立てながらドット柄の柔らかい印象が調和し、柄同士のかけ合わせが活かされたコーディネートになります。

ただし、柄の大きさや色味には注意が必要です。スーツのチェック柄が強い場合は小柄のネクタイを着用し、チェック柄が小さく主張の少ないスーツならばドット柄の大きいものを選ぶなど、メリハリがあると良いです。

4-3.ワイシャツとネクタイはシンプルにまとめる

グレーチェックスーツは見た目のインパクトが強いため、ワイシャツやネクタイはシンプルな柄や落ち着いた色合いが良いでしょう。

4-4.スリーピーススーツもおすすめ

スリーピーススーツはジャケットやパンツ、ベストがセットになったものを指します。日本ではジャケットとパンツのツーピーススーツが主流ですが、海外ではスリーピーススーツが多くの人から愛用されています。

スリーピーススーツのメリットはフォーマル度の高さです。ビジネスでのプレゼンテーションや重要な会議、フォーマルなパーティーなどでスリーピーススーツを着用すると、自身のプロフェッショナルさが一層引き立つでしょう。

4-5.シューズはブラウンやキャメルを選ぶと、より爽やかな印象に!

グレーチェックスーツに合わせるシューズの色はブラックやブラウンがおすすめです。軽やかな雰囲気を演出したいときは明るいブラウンやキャメルのシューズにすると爽やかな印象になります。

まとめ

今回はグレーチェックスーツの着こなし方について紹介しました。グレーチェックスーツは色調や柄によりさまざまな印象に映るため、ビジネスの場からカジュアルの場まで幅広く活用できます。今回ご紹介したポイントを押さえ、自分だけのオシャレなグレーチェックスーツのコーディネートを楽しんでみてください。

この記事を書いた人
image02スーツを上下色違いで着用してもOK?NGシーンや合わせる場合の条件を紹介.jpg

2002年に株式会社コナカに入社。2008年にスーツセレクトの店長として4年間勤務。その後東京地区、千葉地区の複数店舗を統括するエリアマネージャーとして10年勤務。その後2021年に商品本部に配属され、現在バイヤーとしてメンズジャケット、メンズパンツのバイヤー業務を担当。市場調査、ファッション関連の情報収集、お客様ニーズの調査を行い、商品企画や生産に活かしております。1人でも多くのお客様のご意見、店舗スタッフからの要望に応えられること、また自製品をご購入頂き喜んで頂けることを常に考え、製品の生産に励んでおります。