「FUKU」で満たす、エコナカ フタタビの取り組み

コナカ・フタタでは、循環型テクノロジー“CIRCULAR FARM”を展開するクレサヴァ株式会社と連携して、「服」を循環型資源に再生する新たなプロジェクトに取り組みます。

コナカ・フタタ店舗から回収された衣類は、“フタタビ”役立つモノに変わります。
回収衣類を活用した土壌改良材の新たな取り組み
コナカ・フタタ店舗で回収した衣類は、循環型テクノロジー“CIRCULAR FARM”を展開するクレサヴァ株式会社が提携する株式会社Landeo(株式会社 山一商事グループ 本社:北海道苫小牧市、代表取締役:松本大輔)と連携し、回収された衣類を使用して、農業などで活用される土壌改良材をつくるという、新たな取り組みを始めます。
土壌改良材 製造の工程
土壌改良材製造の工程の図
回収衣類を破砕・炭化し土壌改良材に再資源化
天然繊維や化学繊維など様々な衣類を分けることなく回収し、ファスナーやボタンなどの付属品をオートメーションで取り除きながら、破砕・粉砕処理する独自技術を用いて、破砕・分別・粉砕後、独自に設計された“CIRCULAR FARM”の炭化装置にて、化学繊維などに含まれる有害物質やマイクロファイバーを熱分解処理、安全に炭化し、土壌改良材として再資源化します。
新たな取り組み、「野菜」を育てる「服」
回収衣類を炭化し、土壌改良材として再利用
CIRCULAR FARM
回収した衣類を“CIRCULAR FARM”のテクノロジーで炭化、そして土壌改良材へ。土壌改良材は、土中の通気性や保水性を向上させ、微生物による有機物分解を促進する効能があり、野菜や植物を育む健康な土づくりに活用されます。
“CIRCULAR FARM”とは 〜不要な衣類を「捨てる」のではなく「土に還る」資源へ〜
資源循環図
回収衣類を破砕・炭化し、安全な土壌改良材に再資源化
天然繊維や化学繊維など様々な衣類を分けることなく回収し、ファスナーやボタンなどの付属品をオートメーションで取り除きながら、破砕・粉砕処理する独自技術を用いて、破砕・分別・粉砕後、独自に設計された“CIRCULAR FARM”の炭化装置にて、化学繊維などに含まれる有害物質やマイクロファイバーを熱分解処理、安全に炭化し、土壌改良材として再資源化します。